~夢のかけはし~蘭島閣ギャラリーコンサート
				
			
					
						【9月のコンサートは中止となりました。】
						 広島県及び呉市において感染拡大が続いており、緊急事態宣言が延長となることから、
						参加者及び出演者の安全を考慮し、開催をやむなく中止することと致しました。
						参加お申込みされた皆様には、心よりお詫び申し上げます。
					
					
					【会場・開催時間を変更して開催します】中止となりました
					【事前予約が必要です】】9月8日締切
					日時
					
						2021年9月20日(月・祝)開演14:00(開場13:15) 終演予定15:30頃
					
					会場【変更して開催します】
					
					出演
					
						吉野直子(ハープ)
					
					座席 【事前予約が必要です】
					
						一般 1,500円(3才~高校生以下 無料)
座席について
						※予約制(ハガキによる申込み)
						
						
					 
					お客様へお願い
					
						新型コロナウイルス予防のため、様々な対策を行った上で開催します。
						詳細は、
「お客様へお願い」をご確認ください。
					
 
					プログラム 
					
						
							
								| J.S.バッハ | 
								:「イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971」より、第1楽章 
							 | 
							
								| J.S.バッハ(グランジャニー編) | 
								:フーガ ~無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 BWV1001より~ 
							 | 
							
								| G.フォーレ | 
								:塔の中の王妃 作品110 
							 | 
							
								| 吉松隆 | 
								:ライラ小景  プロローグ、ダンス、モノローグ、ワルツ、エピローグ
							 | 
							
								| ~休憩~ | 
							
							
								| A.アッセルマン | 
								:泉 
							 | 
							
								| M.グランジャニー | 
								:組曲「子供の時間」作品25  いたずらっ子、小さな天使(とてもおりこうさん)、進めポニー、  庭でお遊び、軍隊パレード、眠りの精(サンドマン)
							 | 
							
								| H.ルニエ | 
								:黙想 
							 | 
							
								| C.サルツェード | 
								:バラード 作品28
 
							 | 
			
							
						
					
					 
					出演者プロフィール
					
						
							吉野直子(ハープ)
							
							 ロンドンに生まれ、6歳よりロサンゼルスにて、スーザン・マクドナルド女史のもとでハープを学び始めた。1981年に第1回ローマ国際ハープ・コンクール第2位入賞。1985年には第9回イスラエル国際ハープ・コンクールに参加者中最年少の17歳で優勝した。
これまでに、ベルリン・フィル、イスラエル・フィル、チューリヒ・トーンハレ管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フィルハーモニア管、フィラデルフィア管、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスなどのオーケストラや、アーノンクール、メータ、ブーレーズ、ブロムシュテット、メニューイン、フリューベック・デ・ブルゴス、小澤征爾など、国内外の著名オーケストラや指揮者と共演を重ねている。リサイタルもニューヨーク、ウィーン、ロンドン、東京など世界の主要都市で数多く行っている。また、ザルツブルク、ルツェルン、
						
						 
							
						
							
							©Akira Muto
						 
					 
					
						
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン、マールボロ、セイジ・オザワ松本フェスティバルなど、世界の主要音楽祭にも度々招かれ、常に好評を博している。室内楽の交流も幅広く、ヴァイオリンのクレーメル、ヴィオラのV. ハーゲン、今井信子、チェロのC. ハーゲン、フルートのニコレ、ランパル、シュルツ、パユ、ホルンのバボラークなどと共演を重ねてきた。また、ハープの新作にも意欲的に取り組み、武満徹「そして、それが風であることを知った」、細川俊夫「ハープ協奏曲」、高橋悠冶「Insomnia」、マヤーニ「ソナタ第2番」など初演した作品は数多い。
レコーディング活動も活発で、これまでにテルデック、フィリップス、ソニー・クラシカル、ヴァージン・クラシックスなどからCDを発表している。2015年には、フランスのアパルテ (Aparte) からオーヴェルニュ室内管と共演した「ハープ協奏曲集」を発表した。また、自主レーベルのグラツィオーソ (grazioso) を創設して録音プロジェクトを開始。2016年に発表した第1作「ハープ・リサイタル~その多彩な響きと音楽」を皮切りに、「ハープ・リサイタル2~ソナタ、組曲と変奏曲」(2017年)、「ハープ・リサイタル3~バッハ・モーツァルト・シューベルト・ブラームス 他」(2018年)、「ハープ・リサイタル4~武満・細川・吉松・ケージ・サティ」(2019年)、「ハープ・リサイタル5~その多彩な響きと音楽II」(2020年)、「ハープ・リサイタル6~トゥルニエ・ルニエ・カプレ・カゼッラ・サルツェード・フォーレ」と、毎年切り口を変えた「ハープ・リサイタル」シリーズをリリースし、いずれも非常に高い評価を受けている。
1985年アリオン賞、1987年村松賞、1988年芸術祭賞、1989年モービル音楽賞奨励賞、1991年文化庁芸術選奨文部大臣新人賞、エイボン女性芸術賞をそれぞれ受賞している。国際基督教大学卒業。
www.naokoyoshino.com/
						 
					 
					
					
					アクセス地図
							
							
							○JR呉駅より徒歩約15分
							○駐車場のご案内
							 ①呉市営蔵本駐車場(収容台数355台)ホール南側100m
							   (30分ごとに100円 Tel:0823-23-2674)
							 ②市役所駐車場(収容台数180台)ホール北側隣接
							   (30分ごとに100円 Tel:0823-25-0306 新日本造機ホール事務室)
					
							 この他の詳細は新日本造機ホールHPをご確認ください。
							
					
					年間スケジュール
					
					2021年度~夢のかけはし~蘭島閣ギャラリーコンサートの年間スケジュールは
こちらをご参照ください。